社員インタビュー 新卒採用 機器開発部


半導体製造現場の立役者として。ものづくりに込めた密かな情熱

半導体を製造するために必要なさまざまな機器を設計・開発し、製造現場を支えているKELK。機器開発部 電気設計グループに所属する山本裕晃さんは、2018年に新卒入社後、温度調節機器の設計・開発に携わってきました。日々KELKで働くなかで感じている仕事のやりがいや、ものづくりに込める思いとは。山本さんにお話を聞きました。

Episode.1

人を大切にしている会社で、ものづくりがしたい

はじめに、学生時代の所属学部や専攻を教えてください

大学では工学部に所属し、電気電子工学を専攻していました。電子回路に関する勉強や、電波を活用して地面を掘らずに、地中埋蔵物の位置を推定する研究などを行っていましたね。大学院まで進学したのち、就職活動では「電気・電子を活用したものづくりに携われるか」という軸で就職先を探していました。学生時代の学びを生かしつつ、電気・電子を活用したものづくりに携わりたいという思いがあったからです。

どのようなきっかけで、KELKの存在を知ったのでしょうか。入社しようと思った理由も教えてください

KELKを知ったきっかけは、求人情報サイトを見たことです。私は当時九州地方に住んでいたのですが、関東圏での就職を検討していました。KELKの事業概要や仕事内容などの情報を集めるうちに、興味を持つようになりました。入社の決め手は、KELKが人を大切にする会社だと感じたからです。ひとり一人が役割を果たし、その貢献がわかりやすく見えるような環境があり、自分に合っていると思いました。また、学生時代の研究内容を面接で話したときに「KELKでも近い取り組みをしている」との返答を受け、これまでの経験を生かしてものづくりができるかもしれないと思ったことも、入社を決めた理由のひとつです。

Episode.2

半導体の製造に欠かせない温度調節機器の設計・開発に従事

入社してから現在までの業務内容を教えてください

入社当初はプリント基板の設計などを担当していました。その後は、温度調節を行う機器の制御装置や、コントローラの開発補助を手がけ、技術の幅を広げました。現在は、機器開発部の電気設計グループに所属し、半導体製造時に使用する温度調節機器の設計・開発を担当しています。温度調節には、液体の種類や材質などの対象物に応じたさまざまなアプローチがあります。そのため、対象物や温度範囲、必要な温度に達するまでのスピードなど多様な仕様に合わせた機器を作り、納品していますね。

山本さんが設計・開発している製品は、世の中でどのように生かされているのでしょうか

スマートフォンやパソコンなど、私たちが普段使っているデバイスには、多くの半導体が使用されています。その半導体を製造するためには、緻密な温度調節が欠かせません。私はその温度調節に関する機器を手がけているので、半導体製造に必要なものを作っているという意識はありますね。

日頃はどのような環境下で働いていますか。同じチームの先輩や同僚だけでなく、他部門とも関わりがあるのでしょうか

普段はメンバーそれぞれが黙々と作業をしていますが、2週間に1度は所属グループで会議があり、業務進捗の共有や相談ごとなどを話しています。日頃からグループのメンバーとすぐ近くで仕事していることが多いので、気軽に質問できる環境です。他部門ともよく関わっており、営業部門からはお客様が現場でどのように製品を使用しているのか、どんな要望があるのかなど、製造部門からは製品の組み立てに関する要望など、リアルな声を届けてもらっていますね。仕事の進め方は、比較的自分で決められる部分が多いです。複数の業務が並行して進行しているなかで、どの仕事を優先して進めるか、今日どの作業をするのかなど、自分で計画して進めています。

Episode.3

自分の仮説と現実が一致した瞬間に“熱を帯びる”

KELKで働く魅力や仕事のやりがいは何だと思いますか

私がやりがいだと感じているのは、自分が設計したものが世界中のユーザーに届くことです。設計した製品が日本国内だけでなく、中国やアメリカなど世界中に出荷されるスケールの大きさは、半導体製造に携わるKELKならではの魅力だと思います。また、納品する製品の製造過程やその後の使用期間が長いことも、仕事のやりがいにつながっています。半導体業界は製品の変更管理が厳しく、製造過程において高い精度が求められるため、製品の開発から市場に出るまでに数年かかることがあります。技術的な難易度は高いものの、腰を据えて設計や開発に取り組める点は、技術者として魅力的です。加えて、一度納品した製品は長く使用されるので、KELKやお客様の売上の安定にも貢献できているのではないかと思います。

日々の業務のなかで、思わず“熱くなる”ような瞬間はありますか

自分の仮説と現実が一致すると、思わず熱くなりますね。製品を開発する過程では、お客様の工場で製品を検証していただく期間があり、そこで何らかの不具合が見つかることもあります。そのときは直接製品を確認しながら原因を解析し、対策を講じてから再度検証を行います。その結果、解析から導いた仮説が証明されて、思った通りに改善が実現すると、より良い製品開発に貢献できたという充実感があります。

KELKで働くメンバーにはどのような人が多いですか

ものづくりが好きで、試行錯誤を重ねながら形にしていくことに喜びを感じる人がたくさんいる印象があります。また、私が中心となっている業務で何か問題が発生したとき、自分ごととして捉え、一緒に解決しようとしてくれるメンバーも多くて、人のあたたかさを感じますね。自分の考えや仮説に不安があるときにはアドバイスや意見をもらえるので、こうした環境がとてもありがたいです。

Episode.4

技術のキーパーソンとして“未来を熱く”していきたい

今後、KELKでどんなキャリアを築いていきたいと考えていますか

私は「広範な知識を身につけた技術力の高いエンジニア」になりたいです。半導体のサイズがどんどん小さくなり、さらに高性能化していくなかで、より高い精度をもつ温度調節機器が求められています。だからこそ、業務を通じて経験を積み、技術を磨き続けながら、今担当している製品にとどまらず、さまざまな機器を設計・開発できるエンジニアになれるよう成長していきたいです。キャリアパスとしては、今後もプレイヤーとして仕事をしていきたいと考えています。KELKは管理職になっても現場で活躍し続ける方が多いので、私もこれから組織を持ったとしても、自ら手を動かし続けていきたいです。

これからKELKにおいて、どのように“未来を熱く”していきたいと思いますか

「KELKの温度調節機器がないと、この装置が製造できない」とお客様に言ってもらえるような、半導体の製造に欠かせない存在になりたいと思います。重要なキーパーツを担う設計者としてお客様に貢献し、“未来を熱く”する役割を果たしたいです。

今後新たな仲間を迎えるにあたって、どんな先輩でありたいですか

相談しがいのある存在になりたいですね。話しやすく相談しやすい、力になってくれる人だと思ってもらえたら嬉しいです。

最後に、これから入社する人に向けてメッセージをお願いします

KELKには、さまざまな挑戦ができる環境があると思っています。入社する時点から「挑戦する姿勢」を持っていると、より知見が広がり、KELKに入社した意義も深まるのではないでしょうか。また、今の自分には何ができて、何ができないのかを把握することも大事かもしれません。今できないことがあっても気にしないでよいと思います。なぜならKELKは「ワンチームでものづくりをしている会社」だからです。ぜひKELKに興味を持っていただき、その一員として共に働くことができたら嬉しいです。

Column

3つの質問

働いているときに発している「温度」は何度?

「37度」。平熱より少し高めです。自分だけが突っ走るのではなく、周囲を置いていかずに引っ張っていけるような存在でいたいと思っています。

プライベートで熱を入れていることは?

ドライブが好きです。入社後は小田原や熱海、箱根、伊豆などに行きました。景色を見たり温泉に入ったりすることで、リラックスできています。

KELK のおすすめポイントは?

社員旅行です。コロナの影響を考慮し会社として控えていたのですが、2023年に実施しました。そのときは山梨県に1泊2日で行き、和気あいあいと親睦を深めました。

Other contents

他のコンテンツを見る

Job description

募集要項

新卒採用
経験者採用